大事なことは・・・。
「大事なのは,目分量。俺たちは分量を計ることなんてしない。」
3年生は,家庭科で調理実習をしていました。
今日は,クッキーとマフィンに挑戦。
冒頭の言葉は,クッキー作り班のものです。
結果どうなったか・・・
焼き具合はいいようですが,かなり固くなったようです。
2回目(きな粉クッキー)は,分量をしっかりはかったようです。
しっとり美味しく,カ○ト○ーマ○ムのようだと評判でした。
やはり大事なことは分量を量ることと,一手間だったようです。
マフィン作りは好調でした。
みんなで分担してスムーズに進めていました。
こちらは分量もばっちりでした。
チョコマフィンは本当に美味しかったです。
プレーンマフィンは,食べた人が
「これクッキーじゃん。」
という出来映え。大事なことは,混ぜることだったようで
「混ぜが足りませんでした。」
と反省しきりでした。チョコはみなさんに大好評。
昨日で三者相談が終わりました。
それぞれ私立・公立の受験校が決定したようです。
これから大事なことは・・・それぞれ考えて行動に移してほしいです。
本校は,読書時間が少ないことが課題です。
(教室から図書室が遠いことも一因と考えられます。)
学習文化委員会は,教室の前に本棚を置き,読書の充実を図っています。
昨日は,司書補の先生と一緒に本を選んでいました。
読書も大事なことです。
今日の昼休み,さっそく2年生女子は本棚を眺めていました。
夜長にたくさんの本と出会ってほしいと思います。
「今日はめっちゃ寒くないですか?」「寒い。」が合い言葉の一日の宇検村でした。