プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

« 2023年2月 | メイン | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月 2日 (木)

3年生公立高校入試。2・1年実力。

「いつもどおりな感じで、元気でした。」

Photo


引率の先生方から朝と午後に連絡をもらいました。
全員元気に入試を受けられたようです。
結果はどうなるか楽しみに。

2・1年生は、1~5校時まで実力テストでした。

2


「いつもより問題数が少なかったんですけど、めっちゃ考えないといけなくて難しかったです。」
とは、2年生の感想です。
他にも「わけがわからなかった。」や
「できた?(お互いに)」等の連発でした。

1


この時期に自分の実力を知るのはいいことですね。
継続して学習することの大切さを実感してほしいと思います。
ちなみに、今年度からの新しい取組です。





YouTube: テストと卒業式とみんな真剣

3年生は、一人居残りです。

Photo_2


教室の設営をはがしたり、卒業式のあいさつを考えたりしました。
なかなか充実した時間を過ごしました。
さて、明日まで入試です。顔晴ってほしいです。
2・1年生は、明日は職業講話。
どんな話が聴けるのか楽しみです。
今日も陽向はポカポカ、日陰はひんやり、風が強くて肌寒い一日の宇検村でした。

2_2



2023年3月 1日 (水)

明日は公立高校入試。顔晴れ3年生。

「普段通りに過ごそう。」
校長先生も担任の先生も3年生へ話しをしました。

3


いよいよ明日は公立高校入試です。
6校時は、事前指導が行われ、校長先生からのエールを受け取りました。
担任の先生からは注意点や集合場所の確認等が行われました。

3_2


そして、最後の面接練習。





YouTube: 明日はいよいよ本番 顔晴れ3年生

本人たちは不安でしたが、回答を聞いている限り大丈夫でしょう!
明日から2日間、力を出し切ってほしいです。

Photo


何の写真がわかりますか?
本校に来校されたことがある方はわかるかもしれません。
本校の模型です。
それに2年生が少しずつ息を吹き込んでいます。
折り紙で車を作って、少しずつ町をつくる計画です。
これからの進捗状況をお楽しみに。
1年生の6校時は、職業調べの大詰めです。

1


発表するための準備を進めていました。
今日も春らしい天気。生徒の背景にある緋寒桜の新緑がまぶしい一日の宇検村でした。

1_2