プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

« コツコツとやっていこう。 | メイン | 卒業生も顔晴っている。 »

2022年11月 4日 (金)

盛りだくさんな内容に。

「避難に対して言うことなしです。」
3校時は,小中合同避難訓練でした。
まずは各校で一次避難です。

Photo


津波が来る想定で,二次避難を四級前までです。

Photo_2


更に,三次避難で四級親水公園の駐車場です。

Photo_3


小中学生が集まると結構な人数です。
これに保育所や地域の方が加わるともっと多くなると思います。
訓練の大切さが分かったと思います。
「君たち中学生は,10分程度で避難できるので余裕があるならば保育所生や高齢者を助ける共助のことも考えて行動してください。」

Photo_4


消防の方から講話がありました。冒頭の台詞も講話で言われました。
その後は,消防車の見学等でした。
1台約6000万円の消防車でした。

Photo_5


空気マスクも着用させていただきました。
酸素マスクでは火事の現場では危険なので,空気マスクだそうです。

Photo_6


「訓練の大切さがわかりました。初めて消防車の中身を見ました」
と生徒も話していました。

長くなりますが,6校時は1年生の劇でした。

1


文化祭でできなかったものを本日上演しました。
保護者の方々も来てくださり,ありがとうございました。
「ケンムン」を題材に自然の大切さや一人一人の責任ある行動の大切さを訴えました。

1_2


素晴らしい演技力の生徒もいました。

体育ではロードレース大会の練習後は,ソフトボールの練習です。

Photo_7


16日(水)に行われる第2回集合学習へ向けて練習しています。

「本当に11月なのかな?」と思うほど昼間は暑くなりました。しかし,夕方になるとひんやりの一日の宇検村でした。

4


みなさん体調にはくれぐれもお気を付けください。