いじめ問題を考える週間。
今週は「いじめ問題を考える週間」です。
今日の道徳は,全学年いじめ問題について考えました。
1年生は,「いじめってどういうこと?」を考えました。
本日,村の校長研修会が本校で行われたので,各校の校長先生や教育長,指導主事の先生に見守られながらの授業でした。
2年生は,「その行動はいじめ?それとも冷やかし?」ということをグループで話し合いました。
深く考えていくと「難しい。」「分からなくなった。」と学びが深まっている様子が見られました。
3年生は,最後にいじめに対する「私の行動指針」を立てていました。
相手のことを考えて行動するって難しいなぁ~と思いながら参観しました。
今日は体育大会練習の休養日でした。
昼休み,外でサッカーをしていました。
「学んで」,「行事に真剣に取り組んで」,「遊んで」と,
それぞれに一生懸命の田検中生は,やはり素敵です。
今朝,校庭で赤とんぼが数羽飛んでいました。秋を感じる今日この頃の宇検村です。
日差しや雲の様子を見て,秋空を感じませんか?