プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

« 2020年5月 | メイン | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月 3日 (水)

統計グラフ順調です

「昨日植えたばかりなのに・・・やられました。」
今朝,技術の先生がぼやいていました。

Photo


昨日植えたマリーゴールドです。

今朝は・・・

Photo_2


この状態になっているものが多かったです。
カタツムリにやられました。
だから,放課後は薬を蒔きました。

Inked__li


すでに花園に小さいカタツムリがたくさんいました。
明朝どうなっているか・・・。

5・6校時は,田城(たぐすく・総合的な学習の時間)で
本校の特色ある活動の一つ,統計グラフに取り組みました。
今日から調べるだけではなく,

Photo_4


アンケートのために電話したり,

Photo_5


台紙にレタリングを始めたりしている生徒もいました。
電話でアンケートをした生徒は,
「緊張する。笑わんでね。」
といいながら,そつなく電話対応をしていました。
少しずつ進んでいます。楽しみですね。

今日は,暑くて湿気が多い1日でした。

Photo_6


2020年6月 2日 (火)

今日は,本当は5月27日に行われるはずだった道徳の授業を
宇検村教育委員会から指導主事の先生を招いて
来年に向けたプレ授業を行いました。

3年生は,「命」について考える1時間でした。

Photo


感想を見ると,命について深く考えられたようです。

2年生は,「相手の立場」になって考える1時間でした。

2


1年後の自分についても考えました。いろいろな立場になれたと思います。

1年生は,「目標を達成するため」にはどうしたらいいかを考える1時間でした。
写真を撮り忘れてしまいましたが,
目標を達成するためにはどうしたらいいか
みんなで話し合いながら考えていました。

今日は,朝は雨→晴れ→じめじめ暑く→雨の宇検村でした。

Photo_2


2020年6月 1日 (月)

暑くなってきました。

5校時体育館からボールをつく音が聞こえてきました。
本日から体育は,バスケットボールに取り組んでいます。
3年生が元気にシュート練習をしていました。

3_2

タブレットでシュートフォームを録り,修正していました。
ICTが活用されています。

月曜日はALTの先生がいらっしゃいます。
5校時は2年生と英語を使って,楽しく授業をしていました。

2


ガラス越しなのは,暑いので冷房を入れているからです。
休み時間には,しっかり換気もしています。

今日は雨も降らず,夏らしく暑くなった宇検村でした。

6


衝撃の事実!!!

Photo_2

写真を見て,「えっ!?学校でガムを・・・。」 と思った方がいるかもしれません。

6校時は,歯科指導講話でした。
例年は,歯医者さんが講話をしてくださいますが,
新型コロナウイルス感染症の影響で,来られませんでした。
今日の講師は,養護教諭の先生でした。

話を戻します。
実はこのガムこういう物です。

Photo_3


噛む力がわかるというガムです。
しっかり噛む力があるとキレイなピンクになります。

Photo_4


こんなガムがあるなんて・・・。衝撃の事実でした①

「30代の3人に2人は歯周病の疑いがある。」
というCMを知っていますか?
これだけでも,衝撃の事実ですが,実は・・・

Photo_5


少しわかりづらいかもしれませんが,
なんと10歳~14歳にも歯周病の症状が
しかもその割合なんと50%
衝撃の事実でした。②


Photo_6


さて,この4つの数字が意味するものは・・・

実は某ジュースに含まれる砂糖の量です!(単位はグラムです)
一番多い物をスティックシュガーにすると・・・

Photo_7


すごい量ですね。
衝撃の事実でした。③
あくまでも,飲む「時間」や「量」などに気をつけるようにということです。

他にも生徒が知らないことがありました。
「歯ブラシは1ヶ月程度をめどに交換する。」などなどです。
詳しくは,生徒に聞いてください。

今日も1日晴れ。スカッとして気持ちのいい1日の宇検村でした。

529


本当に爽やかな1日でした。
生徒や教職員のみなさん,今週も顔晴りましたねhappy01