田城農園は今・・・・収穫祭に向けて
きょうは久しぶりの田城農園の登場です。田城農園は今,どうなっているのでしょうか?
ちょっと農園の作物のようすをのぞいてみましょう。
大きな葉が栄えている作物がありますね。今,花が咲いているものもあるようです。さらにズームアップしてみましょう。
うす紫色の花が咲いています。これって何の作物かわかりますか?そう,2年生が11月に植え付けていたジャガイモ(メークイン)の花です。地下でたくさんの新ジャガを増やしていることでしょう。収穫が楽しみですね。
さらに・・・・
何か根菜の作物があるようですが・・・・・ちょっと間引きしてみると・・・
ニンジンのようですね。ことしのニンジンはすくすくと順調に育っているようですよ。
サニーレタスもまだ小さいですが,あと1か月したらきっとバッチリです。
サトウキビも順調のようです。2月の初めには刈り入れをして,ことしも1年生が黒糖づくりに挑戦します。
てぃだ学級が育てている桜島大根は・・・・
今,こんな感じです。まだ少し,小さめですが葉も元気です。・・・・・こちらも順調のようです。
さあ,今年の冬作物たちも順調に育っているようですよ。2/28には,これらの収穫物を利用して,ことしも田城農園の恵みに感謝する企画も予定されています。そのようすは,収穫の模様を含めて,また,みなさんにも随時,紹介しますね。
今週から学校給食週間も始まりました。この期間にいろいろな「食育」の取組みがなされるかと思います。この機会に,それぞれの取組みをとおして,「食」について考えてみるのもいいかもしれませんね。
【1/18の給食】 ※きょうのテーマは「給食週間について知ろう」