プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2024年10月 | メイン

2024年11月

2024年11月13日 (水)

充実した一日に。

「楽しかったぁ~。」
生徒から次々に聞かれた言葉です。
今日は、第2回村集合学習でした。
午前中は例年通り、
英語のショートスピーチ・弁論大会

Photo


本校からは、
ショートスピーチに4人、弁論に3人出場しました。

Photo_2


全ての生徒が素晴らしい演説でした。
他の学校の生徒もかなり練習している様子がわかりました。
結果、本校の生徒が一人優秀賞でした。

Photo_3


トップバッターだったにも関わらず
優秀賞。
いきなり会場の雰囲気をグッと作る素晴らしい入りでした。
おめでとう。
司会の生徒も頑張りました。

Photo_5


出場した生徒は、とても緊張したと思います。
練習や準備等、お疲れ様でした。
午後からは、村のグランドでソフトボール。

Photo_4


最初は、ビブスを使ってのビンゴゲーム。
接戦になるかと思いきや・・・
あっさりと終わってしまう勝負が多くて・・・。
ソフトボールはルール作りからでした。

Photo_6


ファイブボールや五振など、特別ルールができました。
ソフトボールは盛り上がりました。

Photo_7


各チーム応援を揃えたり、
ハイタッチしたり、励まし合ったり。
雰囲気がよくてとても生き生きとした表情でした。
冒頭の感想は、ソフトボールが終わった後のものです。

Photo_8


3年生にとっては、最後の集合学習。
また新たに楽しい思い出ができただろうなぁ~
と思いつつ今日のブログを綴じます。

2024年11月12日 (火)

一次関数に、サシバに。学びの多い1週間に。

生徒会が変わって初めてのスマイル朝会。
反省も初めてで、戸惑ったり確認したりしながらの朝会でした。
表彰もありました。

Photo


理科の地区審査会入選でした。おめでとう!
2校時は、2年数学の研究授業でした。

Photo_3


一次関数を使って、
「お客様にガソリン車とハイブリット車のどちらを薦めるか。」
という課題に向き合いました。

Photo_4


子どもたちがICTを活用したり、
ペアで話し合ったり、グループで話し合ったり
しながら学習が進みました。お客様によって薦める車が違うという結論になりました。





YouTube: 2年数学 一次関数 ガソリン車とハイブリッド車

終始楽しそうに学習に取り組んでいる姿が印象的でした。
5校時は、来年度宇検村で予定しているサシバサミットを見据えて
サシバについての研修会が開催されました。

Photo_2


7人の専門家の方々が来校されて説明されました。
栃木県市貝町がサシバの繁殖地であり、
奄美大島の市町村は、越冬地です。

Photo_6


サシバを守ることは、豊かな自然を守ること
サシバの減少=農林業の減少(荒れ地の増加)
サシバを守りながら国を越えて、町を越えて
みんなでサシバ=豊かな自然を守りましょう。
という言葉が印象に残りました。
最後に、動画や画像が撮れる望遠鏡をいただきました。
昨年の望遠鏡も含めて、宇検村の豊かな自然を楽しみたいな
と思いつつ今日のブログを綴じます。
明日は、第2回村集合学習です。
ショートスピーチや弁論大会があります。
ぜひ、参観をしてください。

2024年11月10日 (日)

子どもたちってやはりすごい。

先にお知らせです。
本日予定していましたNHKの取材は、
与論町の取材のため、中止となりました。
楽しみにしていた方々申し訳ありません。
与論町が甚大な被害に遭わないことを祈ります。

第2回田検小・中学校の合同学習発表会でした。

Photo


昨年同様、たくさんの保護者や地域の方々が来校してくださいました。
小学生の発表を温かい笑顔と表情で鑑賞する中学生が微笑ましかったです。
統計グラフからスタート。

Photo_2


「おぉ~~。」
など観ている方々の反応がよいところもシバシバでした。
ショートスピーチ。

Photo_3


次の水曜日の発表へ向けて、練習になったと思います。
今回は、ゆっくり展示を鑑賞する時間がありました。

Photo_4


ほとんどの保護者が小学生から中学生の作品を楽しめたと思います。
歴代卒業アルバムのところでは、親子で観ている姿もありました。

Photo_5


微笑ましい姿で、学習文化発表会ならではでした。
劇は、
「反省したらキリがないから、終わったからよかったの。」
片付けまで終わって、生徒が集まっていたのときの会話です。
それぞれテンション高く、とても清々しい表情でした。
劇も100%のでき。

Photo_6


保護者の方も
「この短期間で仕上げた子どもたちはすごい!」
と話されていました。
「涙が出そうになった。」
「感動した。」
「圧巻だった。」
などの感想を聞きました。
YouTubeのアーカイブで御覧ください。
子どもたちがとても清々しい表情で
晴れ晴れしていました。
まさに顔晴った学習発表会だったなぁ~
と思いつつ今日のブログを綴じます。

2024年11月 9日 (土)

間に合いそうなのか・・・!?

さすがやなぁ~。
と思いました。

Photo


今日は田検小・中学校の合同学習発表会の最後の練習でした。
前日の様子は、昨日のブログに書いたとおりです。
今日は、70%ぐらいにもってきました。
さすが子どもたち!!

Photo_2


時間も短縮されました。
明日は、楽しいと悲しい、感動の部分が
更に気持ち込めて演じられたら最高です。
たくさんの方々に観ていただけたら嬉しいなと思います。
英語のショートスピーチ、統計グラフの発表
歴代の卒業アルバムの展示など
見所満載の合同学習発表会です。
NHKの取材も入ります。
放送予定は11月11日(月)(ポッキーの日)
昼12:15~と、夕方18:10~のニュースです。
是非御覧ください。
さぁ~いよいよ本番です。

Photo_3


子どもたちの顔晴りと晴れ晴れした笑顔を楽しみにしています。
YouTubeのライブ配信もお楽しみに!
明日が楽しみだけど、天気が心配だなぁ~
と思いつつ今日のブログを綴じます。

2024年11月 8日 (金)

本番に間に合うのか・・・。

6校時・・・
文化祭練習後・・・
おそらくほとんどの生徒が思ったのが
タイトルです。
完成度30%ぐらいです。
今日も練習したのですが・・・

Photo


「残れる人は残って」というと
かなりの数の生徒が残って練習しました。

Photo_2


ポイントを絞って練習したので、
生徒もわかりやすく、意欲的でした。
明日でどこまで仕上がるのか・・・
是非、当日観覧ください。
なお、youtubeでは劇はライブ配信しようと思っています。
NHKの取材も入り、日曜開催なので
盛り上がりそうな雰囲気です。
後は、生徒がどこまで仕上げるか!?
楽しみしかありません。
やっぱり生徒ってすごいなぁ~と
思いつつ今日のブログを綴じます。

2024年11月 7日 (木)

準備OK?。

「冬服にするか迷いました・・・」
登校してくる生徒たちが口々に言いました。

Photo


男子は早くも冬服の生徒が・・・
着脱ができる男子は、更衣が早かったようです。
服装は、普段から「自分の体調と気候を考えて、自分で選択すること」
として、更衣機関は設けていません。
明日から増えるのかな???と思います。
6校時は、小学校で合同学習発表会(文化祭)の準備でした。

Photo_2


Photo_3


それぞれ意欲をもって取り組んだようです。
残念なできごともありましたが・・・。
準備できたので、
後は演劇や統計グラフへ、ショートスピーチを
顔晴るだけですね!
明日と明後日の練習でどれだけ仕上がるのか、楽しみです。
寒暖の差が激しく、全員隊長大丈夫かなぁ~
と思いつつ今日のブログを綴じます。


2024年11月 6日 (水)

切羽詰まってきました。

16:30、午後4時30分。
ようやく劇の練習が終わりました(片付けとミーティング含)。
小中合同学習発表会を日曜に控え
切羽詰まってきました。

Img_2799


役者班は、今までのんびりやってきたからか
今焦りを感じています・・・(私だけか???)
大道具・小道具班は、いい感じで仕上がってきました。
照明班も、もう少しって感じです。

Img_2802


ここに音響・映像班が加わって完成ですが・・・
どうなることか・・・残すは金・土の練習のみ。
最高のできにして、日曜日を迎えたいと思います。
展示作品も切羽詰まってきました。

Img_2804


Img_2803


なんとか終わった?ようですが・・・
どんなできになったか、会場で御確認ください。
話はかなり変わりますが、いきなり問題です。
次の写真を見て、変わったところはどこでしょう。

Img_2791


答えは、
靴箱の位置が変わったです。
正解した方は、田検中マニアです。
風も強くなりいよいよ「みぃーにし」吹いてくるかなぁ
と思いつつ今日のブログを綴じます。


2024年11月 5日 (火)

初々しさと、学びと、ボランティアと。

「どこから読むんですか?」
「もう始めていいんですか?」

Photo


今朝は生徒会が変わって、初めての全校朝会でした。
戸惑いながらの司会と総括・・・
初々しい姿が見られました。
これからバシッとやっていくことでしょう!
4校時は、3年生理科の研究授業でした。

Photo_2


奄美大島には田検中から流行った?モルックを使って
位置エネルギーと運動エネルギーの学習でした。

Photo_3


これから更に学びを深めていくことでしょう。
日曜日はどんと祭りでした。
月曜日は、振替休日だったので、

Photo_4


例年やっていたボランティア清掃を行いました。
マナーがよくて、ゴミの持ち帰りが多かったので
ほとんどゴミは落ちていませんでした。
これからも続けていきたいと思います。
今年に入って初めて学校を開けたとき「あったかい」と思えるぐらい
朝は冷え込んだ宇検村だったなぁ~と思いつつ今日のブログを綴じます。

2024年11月 1日 (金)

自分で考え、判断して行動しよう。

田検中の特色ある活動の一つ
保育所・小学校・中学校合同の避難訓練でした。

Photo


天候の関係で保育所は参加できませんでしたが、
小中合同で行えました。

Photo_2


集まってみると意外と人が多いことに気付きます。

Photo_5



消防士の講評では、
「自分たちで意識して避難できていたからよかった。」
「上下左右を確認しながら避難することを心がけよう。」
と評価してたいだきました。

Photo_4


その後の講話では、
1 緊急地震速報はよく考えられて作られている
2 震度が「7」までの理由も考えられている
3 時間がある限り高い所へ避難しよう
4 津波と通常の波の違い
5 避難グッズを常備しよう
などの話がありました。

Photo_6


詳しく聴きたい方は、田検中生へ。
生徒会長は初めての外部への方へのあいさつでした。

Photo_7


講話の内容を盛り込んでいたので、
とても素敵だなぁ~と思いました。
全然関係ない話です。
嬉しい知らせがありました。
田検中の構成劇を
NHKが取材
してくださるとのこと。
楽しみですが、プレッシャーです。
生徒のみなさん、顔晴れるように顔晴りましょう!!!
と決意をあたらにして今日のブログを綴じます。