プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

頑張れ女子バレー部。

昨日は,女子バレー部の試合でした。

Image0


現在,本校は阿木名中と名柄中の3校合同チームです。
試合に出ているほとんどが1年生です。
午前中の予選リーグは,2敗でした。
午後は,1勝1敗でした。

Image1


最後の試合は朝試合をしたチームとでした。
2セット目は,もう少しでセットが取れそうでした。
1年生主体のチームでよく頑張ったと思います。
これからも3校力を合わせて,少しずつ強くなっていくことでしょう!

2021年10月30日 (土)

学校だよりとお知らせ。

遅くなりましたが,10月の学校だよりです。御覧ください。
gakkoudayori.10gatsu.pdfをダウンロード

来週の11月1日(月)~5日(金)は,学校フリー参観週間です。
ぜひ生徒たちの顔晴る姿を参観にいらしてください。
時間割を掲載します。なお,都合により時間割を予告なく変更する場合がございます。
予め御了承ください。
kennminnshuukann_jikannwari.pdfをダウンロード

2021年10月29日 (金)

静かな1日。

Photo


昨夜,3・2年生が修学旅行から帰ってきました。 ということで,今日は生徒も先生方もお休みです。 なんやかんやで1年生と1年生の先生方だけの学校でした。 だから,今日は本当に静かな学校でした。

1年生は,今日から進路学習を始めました。
「ハブとり職人という職業がある!」
「月収90万の職業が自分の適性ですよぉ。」など
職業について楽しく知り,学んでいました。

Photo_2



月曜からは3・2年生が帰ってきて賑やかな学校になることでしょう。

今日は昼間は暑くて,クーラーつけようかなぁ~と思う1日の宇検村でした。

29


2021年10月28日 (木)

修学旅行最終日。

今日は三井グリーンランドへ。

Photo


Photo_2


Photo_3


ジェットコースターなど楽しめたことでしょう!

帰りのバスでは爆睡のようです。

Photo_4



予定では20:30に宇検村に帰り着きます。
お土産と土産話が楽しみです。
無事に帰ってくることを祈っています。

今週は秋らしい天気が続いている1日の宇検村でした。

28


2021年10月27日 (水)

修学旅行2日目。

「美味しそうぉ~!」
写真が送られてきて,まずそう思いました。

Photo


昨夜の夕食は,海鮮丼だったようです。1杯2,000円だそうです。羨ましい。
ちなみに,ほとんどの生徒がウニを残したようですが・・・。

2日目の朝は,バイキング朝食。

Photo_2


Photo_3


朝からもりもり食べているようで,元気なようです。

午前の活動である自主研修は,生徒がそれぞれ撮っているので,帰宅後をお楽しみに!
昼食は,お土産を買ったであろうオランダ物産館でした。

Photo_5


Photo_9



長崎らしい,中華物を食べています。元気そうです。

熊本城では,「よかとこ案内人」の方々の説明を受けながらの見学です。

Photo_10


Photo_11


Photo_12


3


どんな話を聞いたのかは,帰ってきてのお楽しみです。
熊本城も少しずつ復興しているようすがわかったのでは,ないでしょうか。
いろいろな経験をして帰ってくるのが楽しみです。
明日は最終日。帰島をお待ちください。無事を祈っていましょう。


2021年10月26日 (火)

楽しそうな旅行と 静かな学校と 文化祭。

修学旅行が出発しました。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響を受け,往復飛行機です!

Photo_2


朝5時30分に「いってきまぁ~す。」という言葉と共に出発しました。

空港では,うまく荷物がとれたのでしょうか?

Photo_3


これも経験の一つですね。

昼食は,チャーハンと長崎ちゃんぽんをがばい軒というお店で食べたようです。

Photo_4


Photo_5


ふだんよりも楽しそうな表情です。

長崎について,早速原爆資料館の見学です。

Photo_6


Photo_7


3年生は社会などで学んだことを,2年生は文化祭の劇で学んだことを実際に感じでどう思ったのでしょうか?

その後は,平和公園で平和集会と記念撮影です。

Photo_8


Photo_9


記念像を観るとあっとうされると共に,長崎にきた!と感じたことでしょう。
全員元気に1日目を過ごせたようです。

学校は1年生が朝ランから6校時まで顔晴っていました。
いつも2・3年生がやっている委員会活動もこなしていました。
いつもと違った雰囲気でした。静かでした。

本日は奄美新聞に先日の文化祭の記事が掲載されました。

Photo_10


いい写真です。

明日も元気に楽しく過ごして,学んでほしいと思う1日の田検中でした。

26



2021年10月24日 (日)

感動の文化祭。

テーマ「島の魅力」,スローガン「今届け!わんきゃが誇る島の輝き」
本日は第39回文化祭でした。
1年生劇は「やちゃ坊」でした。

1


島口を使って,奄美の魅力を伝えました。

2年生劇は「対馬丸の悲劇」でした。

Photo


宇検村と関わりの深い対馬丸の悲劇。それを熱演しました。歴史で魅力を伝えました。

3年生劇は,「Our dream」でした。

Photo_2


宇検村の未来と自分たちの未来を照らし合わせながら,島の魅力を伝えました。

歌は島唄の「生きんにゃかな」,「島人ぬ宝」,「今夜島に生まれたことを誇りに思う」の3曲を歌いました。

Photo_3


歌で島の魅力を伝えられたと思います。
詳しくは,学校便りをお読みください。

今日は1日雨。たくさんの方々のお越しいただきました。ありがとうございました。文化に触れた1日の田検中でした。県知事と語る会はどうだったのでしょうか・・・。

Image0



2021年10月22日 (金)

日曜はいよいよ文化祭。

「先生,次は何をしたらいいですか?」
「ここはこんな感じでいいですか?」

Photo


3・4校時は,文化祭の準備でした。
会場が仕上がるといよいよって感じがします。
どんな文化祭になるか楽しみです。
展示作品や劇などは当日のお楽しみです。

今年は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のために観覧できる方は,
「保護者,同居家族,島内在住の祖父母のみ」
です。その他の方々の御入場は遠慮いただいています。
大変心苦しいですが,御協力よろしくお願いします。

朝はショックなことがありました。

Photo_2


昨日の強風によりまっすぐふでて(成長)いたさとうきびが横倒しに・・・。
しかし,このままでまた真っ直ぐ伸びようとするので大丈夫!
刈り取りのときには,たくさんできているといいなぁ~と。
農業はやはり自然との闘いです。

今日は,雨も上がり少し気温も上がって,過ごしやすい1日の宇検村でした。

22



2021年10月21日 (木)

整いましたぁ~。キレイになりましたぁ~。

「これ子どもの頃にやってみたかったんだよね。」
「何か,緊張する・・・。」
「だって,間違ったらデータとんじゃうんですよぉ!」

何についての会話だと思いますか?

Photo


ついに本校の図書室が電算化され,バーコードで簡単に本が貸出,返却できるようになりました。
冒頭はその会話です。
子どもたちで各自で貸出と返却の処理をしてもらいます。
同時に,電算化の作業された方々図書室のレイアウトを変えてくださいました。

Photo_2


空間が生まれてすっきりし,明るくなりました。
さらに,昨日は待ちに待っていた回転書架も届きました。

Photo_3


図書室の環境がかなり整いました。
あと一つやりたいことがありますが,それはまた後日報告します。

さらに,ポストも新しくしました。

Photo_4


なんと養護教諭の先生のDIY?です。
おしゃれに仕上がり,郵便屋さんもきっと手紙などが入れやすいはず・・・。
こちらも整いました。

今週はすっかり冬模様。奄美の冬は雨ばかり。今日も例に漏れず雨。気温も下がっています。といっても半袖で過ごせていますが・・・。職員の中にも長袖を羽織る先生がチラホラと。昨年から登場しているヒー○○ック先生も,迷いながらもまだ着用はしてないようです。
本当に冬に一歩ずつ近づいている1日の宇検村でした。

21



2021年10月19日 (火)

修学旅行へ向けても。

「ビジネスホテルのお風呂の入り方わかるかな?」
「お土産のお金集まった?」
最近の職員室は,文化祭の話題だけじゃなく修学旅行も話題になっています。
新型コロナウイルス感染症の影響で延期になっていた修学旅行が来週です。
その事前指導を今日の6校時行っていました。

Photo


2・3年生合同です。
今日は,いろいろな代金を預かりにきていた業者さんからのあいさつもありました。
文化祭も修学旅行も大忙しです。しかし,楽しそうですね!

今日は,午後から大雨になり,すっかり冷え込んだ1日の宇検村でした。(とはいっても20℃以上はありますが・・・)

19