プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2020年12月 | メイン | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月29日 (金)

美味しくできました。

「何か草の臭いがします・・・。」
「甘い臭いがします。」
反応は生徒それぞれでした。

Photo

1年生は,午後から黒糖作りで開運酒造を訪れました。
黒糖作りは,役場と開運酒造,学校が三位一体になって取り組んでいる事業です。
上の写真は,田城農園(学校農園)でできたサトウキビを圧搾しているところです。
以前のやり方で黒糖作りです。
圧搾してでてきたサトウキビのジュースを運んでいます。
「段があるよぉ~,気をつけて。」「慎重に行けって!」
などの声かけをしながら,5人がかりで運びました。

Photo_2

キビジュースから黒糖へしていくために,熱を加えて撹拌します。
灰汁取りや撹拌をしました。

Photo_3


後は職人さんに任せて,黒糖焼酎ができるまでの映像を見ました。
本来なら中まで見学ですが,新型コロナウイルス感染症の影響で映像のみでした。

Photo_4


戻ってみると,水分がとんでドロドロした液体になっていました。
撹拌が終わって,冷ましながらの撹拌にかわりました。

Photo_5

最後に冷やして黒糖になりました。
最後に,適当な大きさに分けて終了。
できたての黒糖は自然の味がしてとても美味しかったです。

Photo_6

美味しそうにできました。
役場の方,開運酒造の方々ありがとうございました。

今日は,肌寒い1日の宇検村でした。

29


2021年1月28日 (木)

静けさと楽しさと心寂しさと。

今日も私立高校の入試でした。
3年生4人が受験しました。
おかげで教室は・・・

Photo

いつも広いのに,さらに広く感じ,静かでした。

それでも,1年生と合同バレー,

1

人数が少なかったので,バドミントンのコートを使って行いました。
それでも楽しそうでした。

さらに,地域おこし協力隊の方と給食と,昼休み,掃除時間を過ごしました。

Photo_2

給食から職員室に戻った先生が
「とてもユニークで,楽しかったです。」
と話していました。笑い声も廊下に響いていました。

しかし,やはり寂しい感じのする3年生教室でした。
受験は無事に終わったようです。
1日5教科の試験+面接。疲れたことでしょう。
明日からまた顔晴ってほしいです。

今日はお昼あたりから少し冷え込んできた宇検村でした。

29

2021年1月27日 (水)

1月の学校便りです。

1月の学校だよりです。
1月も田検中生顔晴りましたので,ご覧ください。
tagusuku.2021.1.pdfをダウンロード
1月29日(金)に黒糖作り体験が入っています。
2月の学校便りに載せたいと思います。お楽しみに。

今日は曇り予報が朝から雨・・・。少しひんやりしている宇検村でした。

27


2021年1月26日 (火)

来週の小中合同研修会は道徳。

放課後定番の風景になりました。
それは・・・。
道徳後の授業研究です。
生徒の評価についてだったり,授業の流れについてだったり・・・。
本日は,2年生は「命」について考えました。
ホスピスの患者さんである北村さんの生き方と甲斐さんケアをもとに命について考えました。

2

1年生は「ふるさと」について考えました。
いつかは,ふるさとに戻ってきてほしいですが・・・。
宇検村や奄美のいいところをたくさん見つけられたと思います。

1

今日は雨予報だったのですが,青空が広がってとても暖かい1日の宇検村でした。

Image2


2021年1月25日 (月)

「結構できたと思います。」
私立入試が終わった3年生の感想です。
合格していることを祈ります。

1年生社会は,今日からまた歴史でした。

1

蒙古襲来絵詞の巻物を見て,蒙古襲来について学びました。

今日は朝は肌寒かったですが,日中は暖かくなり緋寒桜も満開に近いです。

Photo


Photo_2

朝は雨が降って肌寒く,午前から暖かくなり,昼は少し強めの日差しが出て暖かくなり,また肌寒くなってきました。奄美の冬は四季があると新聞に書いてあったとおりの1日になった宇検村でした。

25

2021年1月22日 (金)

緊張の冬。勝負の冬。

いつもより緊張した面持ち・・・。
いよいよ24日(日)から私立入試がスタートします。
3人が受験をします。

Image1

それに向けて3年生は6校時に面接の練習をしていました。
緊張した面持ちでした。

Image0_2

いよいよ今までの成果を出すときです。
顔晴ってきてほしいと思います。
何よりも今日と明日は,「睡眠」&「栄養」,「手洗いうがい」をしっかりと。
そして,体調万全で受けられるように過ごしましょう。
みなさん応援よろしくお願いします。

今日は朝からずっとしとしと雨。それでも暖かい1日の宇検村でした。

22

/

2021年1月21日 (木)

四字熟語はたくさんある。

「かっこいいのがいいのかなぁ・・・。」
「この読み方でいいのか?」
「意味はこうですよね!?」
今日の6時間目,2年生は立志式に向けた準備を行いました。

2

そもそも立志式とは,「元服にちなんで(数え年の)一五歳を祝う行事。参加者は,将来の決意や目標などを明らかにすることで,おとなになる自覚を深める。」(三省堂大辞林より)
意味があるそうです。
2年生はそれを四字熟語で表すために,PC室で調べていました。
なかなかおもしろい四字熟語を選んでいました。
ネタバレするといけないので,詳しくは後日です。
今年度は,新型コロナウイルス感染症の影響で立志式も縮小して開催します。
しかし,準備は例年通りしっかりやります。お楽しみに。

昨日までは晴れが続いていましたが,今日は曇り。それでも身体を動かすと汗をかく様な気候の宇検村でした。明日からまた雨かなぁ~。

Image2

2021年1月20日 (水)

農業は難しい。

「これ大丈夫ですかね?」
「少なくないですか?」
今日の5・6校時1年生はサトウキビの刈り取りでした。

Photo

例年なら100㎏近いサトウキビが・・・。
今年は,ブログを見ている方なら御存知!
植えてすぐにイノシシの被害に遭いました。しかも2~3回以上。
ただでさえ厳しいとおもっているところに,
大型の台風や強風・・・。
自然の厳しさと農業の難しさを学んだサトウキビ栽培になりました。

それでも生徒はキビの刈り取り頑張っていました。
キビを鉈で切り取り

Photo_2


鎌で不必要な葉などを落としていく。

Photo_3


最後に束にして終わりです。

Photo_5


収穫量は・・・。

Photo_4
本当に農業って自然と向き合わないといけないと痛感しました。

今日は,子ども達も作業をしながら汗ばむくらいの陽気になった宇検村でした。

20


おかげでグランドの緋寒桜も見頃を迎えそうです。
お近くの方は是非ご覧ください。

Photo_6


2021年1月19日 (火)

美味しい給食に感謝。

「給食はいつから,何のために始まったのか!?」
来週の給食週間に合わせて,栄養教諭の先生の指導が給食時間にありました。

Photo

「明治時代から。」
「家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供がたくさんいたので、小学校を建てたお坊さんが、おにぎり・焼き魚・漬け物といった昼食を出していた。」
そうです。
戦争のために一時中断しますが,昭和22年に復活します。
戦後も物が少なく,脱脂粉乳などで栄養を補っていた時期もあったようです。
現在は,栄養バランスもよく考えられ,美味しくなり,
生きた教材になっているそうです。
調理員さんや生産者さんなどへの感謝して,
毎日美味しく食べてほしいですね。
今日の給食写真撮るのを忘れていました・・・それでも美味しかったです!!

今日は,風が少しありましたが少しだけ暖かかった宇検村でした。

19


2021年1月18日 (月)

日本の文化と作法に触れた日。

浅黄色。
初めて聞いた色でした。
夜明け前の空の色だそうです。
礼法教室で床の間に飾られた花瓶の色です。
季節を感じる水仙の花と一緒にです。

Inked_li_2


本日は礼法教室でした。
2人の先生にお越し頂いて,それぞれの学年に合わせた作法を学びました。

Photo

お召し物が,お一人はお正月を意識して,駒の帯や新春を思わせる着物。
もうお一方は,白大島紬でした。お二人ともとてもすてきで,着物で季節感を表現できる日本の文化は素敵でした。
1年生は,和室での礼や立ち方座り方を学びました。
「きれいな姿勢ですね。」
と先生に褒められました。

1

中には正座に慣れていなくて,5分程度で足が痺れた生徒もいましたが・・・。
「真・行・草」の礼が身についたと思います。

2年生は,1年生の作法の復習と和食の食べ方について学びました。
「キレイな姿勢でお椀が持てていますね。」
などと先生に褒められました。

2

1年生の復習もばっちりでした。
きっと給食でも食べ方など褒められたことでしょう。

3年生は,お茶の点て方と和菓子の召し上がり方など,茶の作法を学びました。
スムーズにお菓子を食べられたり,お茶の点て方もなかなかでした。

3

和菓子は先生の手作りでした。椿をイメージして作られたそうです。
餡がしっとりしていて,とても美味しかったです。
初めて茶を飲んだ生徒は
「苦かった。」
と感想を話していました。
先生は「作ってみると和菓子はとてもヘルシーだと分かりました。」と話されました。
季節感のある椿のお菓子も素敵で日本文化の素晴らしさにも触れた時間となりました。
さらに,ALTの先生もお茶に挑戦しました。

Photo_2

「とてもナイスだ。」と感想を話していました。
いつも写真をたくさんとってくださる職員も撮影後にお菓子とお茶を頂いていました。

Photo_3

「とても美味しい。」と感想を話していました。
今日は,日本の文化に触れ,作法も学んだ1日でした。
だいぶ寒さもやわらいできました。後は新型コロナの終息を願うばかりの宇検村でした。

18