プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月15日 (日)

おばあの味に挑戦。

「豚はなるべく大きく切るように。その方が美味しいよ。」

Photo

昨日は家庭教育学級で「親子料理教室」を行いました。
校区内の田検に住んでいるおばあを講師に招いて,
サータアンダーギと豚みそを作りました。
金曜日の夜から仕込みをしてくださっていて,料理は順調でした。
「いろいろなサータアンダーギと豚みその作り方があるよね。」
と受講された保護者のみなさんは,興味津々で調理していました。

Photo_2

中学生も7人参加して,サータアンダーギと豚みそづくりに初挑戦。

Photo_3

料理に慣れている生徒とそうではない生徒がいました。
保護者の方々は,料理しながらてきぱきと片付けもこなしていてさすがでした。

Photo_4

「いただきまぁ~す。」
サータアンダーギは,外はサクサク,中はもちもちでとても美味しかったです。
豚みそも肉が大きくて,ミソと絡み合って美味しかったです。
ご飯にもお酒にも合いそうでした。
家庭でもおばあの味に挑戦して欲しいです。
最後に中学生から「今日習ったことを家庭でも活かしていきたいです。」
と感想がありました。たくさん手伝いをしてほしいです。
講師のおばあ,ありっがさまりょ~た。
レシピを載せるので,興味がある方は作ってみてください。
ryourirecipi.pdfをダウンロード


2020年11月14日 (土)

mi nem blong (name).(ミ ネン ブロン)

タイトルは実は英語です。
「私の名前は(name)です。」
ソロモン諸島で使われているピジン英語だそうです。

今日は青年海外協力隊授業がありました。
ブータン,バヌアツ,ウズベキスタン,ソロモン諸島で協力隊をされた
向田 めぐみさん。

Photo

助産師として活躍されていたそうです。
ソロモン諸島は5才未満児の死亡率が1000人中36人(日本は3人)だそうです。
学校の状況や医療の様子,食文化などの話をしていただきました。
貝殻の細工やイルカの歯を使った細工も見せていただきました。
(イルカは骨,肉,血,歯など全てを活用し,漁に行く前は3日間禊ぎをするそうです。)

Photo_2

日本から離れて,日本の良さにも気づいたそうです。
日本語を美しく使えるようになってほしい。
希望すれば学べる日本は幸せだと思って,大切にしてほしいとメッセージもいただきました。

もう一人の方は,角野 百合加さんです。
中国出身で,現在は鹿児島東高校で中国語を教えていらっしゃいます。

Photo_3

中国の食文化について教えていただきました。
世界共通で南に行けば食べ物は甘くなり,北へ行くと濃くなるようです。
日本は容姿が似ていて近いけど,「写真に写るときにピースをしたり,ご飯の前にいただきますをいう」など違っていて面白いと思っていたようです。

Photo_4

餃子の組み合わせも紹介していただきました。
「豚肉+ニラ+エビ」という美味しそうな物から,
「牛肉+トマト」「ニラ+タマゴ」などの日本ではなじみのない物もありました。
ちなみに,水餃子ですね。

Photo_5

異文化に触れて,とても興味津々の田検中生でした。
これをきっかけに日本語や英語をさらに学んだり,
青年海外協力隊へ行く人が出るといいなぁと思います。

今日は,お昼から暑い1日の宇検村でした。

1114

2020年11月13日 (金)

Last しぶり。そして,受験モードへ・・・。

しぶり(冬瓜)の最後の収穫をしました。

Photo

約20個近くでした。
昨日は9.4㎏のものもありました。写真撮りわすれました(T。T)
みんなで分けて持ち帰り美味しくいただきたいと思います。
今日は,3・4校時に2年生がしぶりの収穫と畑の整備をしました。
放課後は堆肥センターの方にさっそく堆肥を入れていただきました。
次はジャガイモ(男爵とメークウィーン)の栽培です。
お楽しみに!

3年生は,いよいよ受験モードになってきました。

Photo_2

受験へ卒業へ向けたカウントダウン日めくりカレンダーをつくっていました。
もう11月です!何よりも受験へ向けて取り組んで欲しいです。
朝や昼休み,放課後の時間も貴重です。大切に使ってほしいですね。

今日は,フリース着ている先生もいたけれども,晴れて暖かい(25℃以上)1日の宇検村でした。

1113


2020年11月12日 (木)

小規模校のいいところ!

「○○姉ぇ,走れぇ~。」「○○兄ぃ,回れぇ~。」

Photo

5・6校時は,全校体育でソフトボールをしました。
全校で19名なので1~3年生の異年齢集団でできます。
しかも,先生方も混ざってです!とてもほのぼのした光景です。
今日もホームランあり,ナイスキャッチあり,珍プレーありでした。
ほのぼのとでもプレーはしっかりする田検中生。いいなぁ~と眺めていました。

図書室が少しずつ変化しています。

Photo_2

司書の先生が次々に配置換えを行ってすっきりしてきました。
本が探しやすく,借りてみたいという雰囲気になってきています。
生徒のみなさん!是非図書室に行って,本を借りてくださいね。

今日は日差しもあって,暖かくてソフトボールには最適の天気の宇検村でした。

1112

2020年11月11日 (水)

郷土に感謝。ありがとうございます。

「奄美大島の郷土料理といえば・・・」
みなさんなら何と答えますか?

Photo

5校時の3年生は,栄養教諭の先生を招いて郷土料理について学びました。
たくさんの郷土料理が意見としてあがりましたし,先生からも教えていただきました。
食べたことがないものもあり,もちろん作ったこともないものも・・・。
これを機会に郷土について学んでほしいと思います。
個人的にはシンガイを食べてみたいですが・・・。
今週土曜の家庭教育学級では,サータアンダーギと豚みそを作ります。
興味のある方はどうぞ。(事前に連絡はください)
栄養教諭の先生ありがとうございました。

今日は,ありがたいこともありました。

Photo_2

一般社団法人鹿児島県法人会連合会 奄美大島法人会女性部会よりぞうきんを50枚いただきました。
ありがとうございます。掃除の時間に使わせていただきます。

今日は一日日があまり照らずに風が強く,半袖では少し肌寒い1日の宇検村でした。

1111

2020年11月10日 (火)

生徒も先生も学んだ1日。

何の授業でしょうか?

1

社会と思った方も多いかもしれませんが・・・
正解は・・・
英語です。「時差」や「季節」についての英語を学んでいます。
そこで,なぜ場所によって時差があるのか,季節が違うのか?
考えたのでした。答えられるかは明日ですね!
授業後に質問して理解した生徒もいました。その好奇心がグッドでした。

さてさて,次も星を扱った授業です。

3

3年生理科は,太陽の黒点について学んでいました。太陽は自転しているから
黒点はいろいろな形に見えると言うことでした。
専用の望遠鏡で太陽を見ていました(くれぐれも直接みないでくださいね。)

ラストはぐっと身近になります。

2

2年生の保体はアルコールについて学んでいました。
さまざまなデメリットが紹介されました。
これから飲酒の機会も増えるので,気をつけようと授業を参観しながら思いました。
みなさんも気をつけましょう。

今朝の全校朝会では表彰がありました。給食の献立「簡単朝ご飯」と
標語「一日元気に過ごすなら 赤・黄・緑の燃料 忘れずに」

Photo

2作品でした。おめでとう!
校長先生の話は,カナダで騎手をされている「福元大輔」さんについてでした。
「夢をあきらめない。夢を言い続ける」ことの大切さでした。

Photo_2


午後からはほとんどの先生が,隣の久志中学校の人権教育研究公開に参加し,
先生方も学びを深めた1日でした。

今日も朝夕は肌寒く,日中は暖かい1日でした。まだまだ半袖でいける宇検村でした。

1110


2020年11月 9日 (月)

どんな秋を楽しんでいますか?。

「先生,借りる本変更してもいいですか?」
「この本(空想科学読本)おもしろいんです。」
「54文字の物語おもしろいです。」

1


5校時の1年生は,国語の時間に図書室で読書をしていました。
先生が,絵本の読み聞かせや本の紹介をしたそうです。
それからの読書。紹介された本を楽しそうに読んでいました。
今夜は読書に勤しむことでしょう。

2年生美術は,カメラの撮り方や写真の編集について学んでいました。

2


今や全員がカメラマンになれる時代です。
教科書にもカメラの撮り方などについて載っています。
今夜は,いつもと違った写真や動画の楽しみ方をすることでしょう。

3年生は,三平方の定理を学んでいます。

3


今日は,特別な三角形(直角二等辺三角形と30°・60°90°の直角三角形)についてでした。
三平方に入って調子がいいみたいなので,さっと理解したことでしょう!!!
今夜は,三角形と1:1:√2と1:2:√3を楽しみながら数学漬けになっていることでしょうね(願望も込めてです笑)

最近,朝夕がめっきり寒くなってきた宇検村です。といっても20℃以上はありますが・・・。

119


そんな中,保温性に優れる下着(ヒー○○ッ○)とウィンドブレーカーを着用している冬先取りの方もいます。

2020年11月 6日 (金)

いつも心に「自助」「共助」を。

「地震津波が起こって,避難するときに一つだけもっていくものは?」

Photo

避難訓練を終えた後の係の先生に問いです。
1年生は「お金。」「天然水。」
2年生は「サバイバルナイフ的な物。」「天然水。」
3年生は「タオル」
でした。係の先生の答えは・・・本人へ聴いて下さいね(ちなみに2回目です)

避難はスムーズでした。
一次避難(校舎裏)は1分程度。二次避難(四級入口)は4分程度,三次避難(四級)7分程度。
実際に起ったときもスムーズに動き,周りの人を支援できるといいです。

Photo_7

私たち教員は,四級までの避難でバテている人が多かったので,
みんな運動することでしょう。
小雨でしたが,自然災害はいつやってくるかわかりません。
御家庭でも是非話し合ってください。

3年生は,1・2校時まで実力テストでした。

Photo_8

今日も朝から勉強の話をしていましたが・・・
結果はどうだったのでしょうか?3年生に聴いてくださいね。
11月30日(月)からは三者相談も始まります。
自分の未来を切り拓くのは自分しかいません。やるのみ!
「いつからやるの!?」「今からでしょ!!!」
テスト後を大切に過ごしましょう。

今日は1日小雨が降り続き,蒸し暑い1日の宇検村でした。クーラー出動でした。

116


2020年11月 5日 (木)

自分の未来は自分で切り拓くしかない。

「〇〇やばいから,勉強しよう。」
「〇〇はどうにかなるから,でも〇○はやばい。」
(〇〇の中には教科名が入ります)
朝から3年教室ではそんな会話が飛び交っていました。
今日と明日,3年生は第3回実力テストです。
一生懸命テストと向き合っていました。

3

三者相談前の最後のテストです。果たしてできは・・・。

5時間目の理科は,なんとテスト返却でした。

3_2

1・2年生の内容を中心に復習していました。
点数が気になるところですが・・・保護者の方々は,生徒に聞いてください。

5・6時間目,2年生は高校調べをスタートさせました。
下の写真は,2年生が知っていた高校名です。
縦線で何が分かれるかわかりますか?

2_3


この後担当を決めて,どんな高校かPC室で調べていました。

2_4


3年生は,いよいよ進路について真剣に取り組まないといけません。
2年生は,少しずつ進路について考えていきます。
どちらにしろ,自分の未来を切り拓くの自分です。
勉強もコツコツ継続的に頑張ってほしいです。

今日も昼間は長袖シャツをまくるほど暖かくなった宇検村でした。

115


2020年11月 4日 (水)

毎日楽しいことがたくさんです。是非田検中へ!

「少し肌寒くなって来たので,風邪をひかないように朝ランの後,汗の処理をしましょう。
おはようございます。」
新生徒会長のあいさつからスマイル朝会は始まりました。

Photo

生徒会を引き継いで初めてでした。
それでも,準備をしっかりして,バッチリ運営できていました。

県民週間なので学校に地域の方が2人いらっしゃいました。
より多くの方に来ていただくために,久しぶりに!?
各学年が現在学んでいることをお知らせします。

1年生の数学は,「平面図形」です。点対称や線対称など平面図形の基礎をやっています。
「図形はおもしろい。」「図形は苦手だ。」と反応はさまざまです。
必死に考える姿を是非見に来てください。

1


2年生の理科は「飽和水蒸気量」です。
今日は「コップの中の水が何度になったら,コップはくもるのか?」実験をやっていました。
果たして実験は上手くいったのでしょうか!?是非来校されて御確認ください。

Photo_2

3年生の英語は「間接疑問文」です。
「Do you know?」と「What baseball team do you like ?」この2つの文などをつなげることをALTの先生と学んでいました。
発音がとてもキレイな生徒もいます。是非聴きにきてください。

3


その3年生の英語のとき,迷い鳥が来たようです。
教室の中に入り,出て行くときにガラスに激突ししばらく脳しんとう?をおこしたようです。
こんなに近くでカワセミが写真に撮れるとは・・・宇検村の自然はやはり雄大です。

Photo_3


最後に,今日はアメリカ大統領の選挙日でした。
ALTの先生は州ごとの結果が出る度に一喜一憂していました。

Photo_4


学校は,いろいろなことがあります。是非いらして実際にご覧ください。
9:00~16:00まで自由参観できます。

今日は朝肌寒くて,ほとんどの生徒が冬服で登校した宇検村でした。

114