プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2017年1月 | メイン | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

「同じ釜の飯を食う」~冬作物収穫祭レポート  

きょうの2校時の調理室です。2年生が収穫祭のトップをきって集まってきています。

Img_8883

持参したエプロンに三角巾,そしてマスクを着用。そして・・・・手をしっかり洗って・・・・・

Img_8884

Img_8885

Img_8890

まずは先日,田城農園で収穫したジャガイモやにんじんの皮をむき,適当な大きさに切り分ける作業をしています。これらの材料とタマネギ,豚肉を鍋で炒めて水を加えて,こつこつ煮込みます。

そして,つぎの3校時は1年生にバトンタッチ・・・・・1年生ははじめての収穫祭です。

Img_8911

Img_8912

Img_8913

カレーのルウが入り,このころから調理室から職員室までいいにおいが・・・・してきましたよ。

4校時は・・・・カレーの煮込みと温野菜のサラダの仕上げを3年生にバトンタッチ。

Img_8934

Img_8927

Img_8932

田城農園産のダイコンやブロッコリー,ジャガイモの茹でた温野菜をマヨネーズであえて混ぜ合わせます。午前中かけてみんなで協力して,きょうのメニューが完成!

きょうは多目的ホールにできあがったカレーは置いて,各自で辛さの好みに応じて取り分けます。甘口,中辛,辛口とバリエーション豊富です。

Img_8950

Img_8951

みんなの顔が笑顔になります。きょうはわくわく給食で,学級の枠をはずして食べる場所もシャッフル。楽しみ倍増です。

Img_8942

Img_8965

きょうのメニューは,「田城農園直送みんなで腕によりをかけて作った新鮮野菜カレーに温野菜のサラダ」です。

Img_8968

自分たちが育てた冬野菜で,自分たちで協力して作ったきょうの給食の味はまた格別です。みんなでおいしくいただけました。

Img_8974

あんなにたくさんあったお鍋の中味は・・・・・いつの間にかこんなになりましたよ。

Img_8977

5校時のかたづけは毎年1年生が分担します。最後の片付けまでしっかりできましたよ。

この冬作物収穫祭は,学校農園で自分たちの育てた作物を収穫し,その恵みに感謝しながら,それらを協力して調理して,みんなで食すという本校の特色ある食育,環境教育の1つでもあります。

ことしもすばらしい冬作物収穫祭になりました。ことしも多くの方々のご協力で無事,収穫祭を迎えられました。ありがとうございました。

 

 

2017年2月27日 (月)

久々に・・・  

けさ7時30分ごろの田検中グラウンドです。久々に校庭に生徒たちの姿が・・・・

Img_8815

Img_8817

校庭にはまだ昨夜の雨でできた水溜まりが残っていますが,生徒たちは元気に走っています。

Img_8812

Img_8813

先週は学年末テストや天候不良のために外でのランニングはできませんでしたが,きょうは久しぶりに思いっきり,走ることができたようです。

Img_8819

いよいよあすで2月も終わります。「継続は力なり」毎日の小さな積み重ねを大切にしていきましょう。

 

2017年2月26日 (日)

収穫祭に向けて~冬作物収穫大作戦!  

先週24日金曜日の技術の時間,2年生が田城農園で作業をしてますよ。ちょっとのぞいてみましょう。

Img_8572 Img_8599

きょうは2人ずつペアになって,作業を効率よくしていく作戦のようです。 

Img_8576

Img_8593

11月に植え付けたジャガイモはそろそろ収穫の時期を迎えています。ジャガイモを傷つけないように慎重にくわで掘り返します。

Img_8579

Img_8608

ことしも,なかなかいいジャガイモができているようです。

Img_8617

 Img_8620

ジャガイモのほかにも,ダイコンやニンジンも・・・・

Img_8602

Img_8603

小雨の降る中でしたが,2年生のみなさん,収穫作業,ご苦労様でした。2/28(火)には,これらの冬野菜を使って朝から学年別リレー方式で調理をして給食時間に食します。

Img_8806

材料調達はほぼ完了!整いました。これで,ことしもきっといい収穫祭を迎えられることでしょう。 それでは来週をお楽しみに!

2017年2月25日 (土)

完成!宇検村地形模型

てぃだ学級の理科の授業で取り組んでいた宇検村の地形模型製作の続報です。これまでの活動のようすはこちら← 2017.2.6 田検中ブログへリンク

Img_7637

Img_7682

100mごとに地図から等高線を転写した発砲スチロール板を線にあわせてスチロールカッターで根気強く切り取っていきます。

Img_8064

Img_8060

高さごとに切り取ったパーツを確認しながら順序よく重ねて接着していきます。徐々に焼内湾などの宇検村周辺の形が見えてきました。奄美の最高峰・湯湾岳(694m)も姿を現してきましたよ。

Img_8384

Img_8395

仕上げにポスターカラーで着色していきます。焼内湾の入口にある枝手久島も作成しましたよ。あとは,台紙に貼り付けて・・・・・主な地名を付けていきます。

Img_8490

Img_8493

3学期に入って,7~8時間ほどかけて奄美大島南部の宇検村周辺の地形模型が完成しました。

Img_8802

Img_8798

完成した作品は,他の作品とともに,現在,元気の出る館の大ホールに製作記録といっしょに展示していただいています

Img_8794

是非,この機会に,てぃだ学級のこれらの力作をたくさんの皆様に見ていただけたらと思います。(田検中の県統計グラフポスターの受賞作品やノネコのフン分析のポスターもあわせてご覧ください)

2017年2月24日 (金)

本物の職人技を間近で~郷土の先輩に学ぶ(キャリア教育講演会より)  

きょうは6校時に・・・・・・田検中生は普段なかなか見られない貴重なものを見ることができましたよ。みなさんにも紹介しますね。

Img_8695

う~ん,これは,ひょっとして本物の「刀」?

きょうはキャリア教育講演会「郷土の先輩に学ぶ」として,奄美大島出身で広島県庄原市無形文化財「日本刀製作技術」の保持者に認定されている刀鍛冶師・久保善博さんの講演会を行いました。

Img_8654

Img_8746

Img_8657

久保さんは,大学を卒業後,一念発起して刀匠に入門,師事され,独自で根気強く,たたら製鉄の研究をされて,今の技術・技能を身に付けられたそうです。常に向上心を持ち,こつこつと前向きに取り組んで来られました。

Img_8758

Img_8727

久保さんは,まだまだ現状に満足することなく,古刀の謎についての研究や論文作成に取り組んで工学博士号を取得したいこと,また,日本刀とたたら製鉄について世界に情報発信したいことなど,次の目標を掲げて意欲的に取り組みたいことなどを生徒たちに伝えてくださいました。

Img_8724

Img_8716

Img_8445

最後は,持参された刀に触れる体験をさせてくださいました。生徒も職員も,久保さんの思いがこもったずっしり重い刀を五感で感じることができましたよ。

きょうは,久保さんの考え方や生き方から,夢や希望を持ち,つらいことから逃げずに根気強く続けることなど,たくさんのことを学ぶことができました。郷土の先輩に学ぶいい機会となりました。ありがとうございました。今後の自分たちの生き方や学校生活での在り方に参考にしていきたいものです。

2017年2月23日 (木)

きょうは午後から・・・・

きょうは午後から,田検中生はどこかへ出かけるようですよ。

Img_8567

Img_8570

・・・・・ということで,迎えのバスに乗り込んで学校を出発していきましたよ。着いた場所は・・・

Dscf0477

村内の福祉施設「滝の園」でした。きょうはことし2回目の交流会です。きょうは農作物の作業にいっしょに取り組みながらお互いの交流を深めましたよ。

Img_8383

Img_8373

Dscf0486

Dscf0490

今が旬の施設で収穫したタンカン拭きやトマトの収穫など,いっしょに協力して作業を行いました。

Img_8404

Img_8419

Dscf0495

約2時間ほどの作業でしたが,きょうは農作物の作業をとおして貴重な体験や交流を深めることができました。滝の園のみなさん,ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

2017年2月22日 (水)

最後の最後まで・・・  

きょうは学年末テストの2日目。きょうも3教科のテストが各学年で行われました。

Img_8517

できはどうだったかな?勉強したところがしっかりできましたか?あと残り3教科です。

さて,昨日はこのテストにあわせてPTA生活指導委員会の保護者の方々が・・・・

Img_8508

Img_8509

朝早くから,正門前で,担当の先生方といっしょに,朝のPTAあいさつ運動に参加してくださいましたよ。登校するすべての子どもたちにも声をかけていただきました。ありがとうございました。

Img_8511

ことしも,年間をとおして,たくさんの保護者の方々にPTAあいさつ運動に立っていただき,生徒たちに声かけをしていただきました。自分の子どもだけでなく,みんなで声かけをして子どもたちを育ようとする奄美ならではの,あたたかい「結い」のこころが伝わってきますね。

Img_8563

さて,学年末テストはあすの3教科を残すのみとなりました。最後の最後まで,粘り強く全力を尽くして頑張りましょう。ファイト!

 

2017年2月21日 (火)

学年末テストが始まりました。

きょうから本校では,学年末テストが始まりました。

Img_8527 Img_8516

Img_8515

今日の3教科を皮切りに、テストは明日、明後日と続きます。今日の手応えはいかがだったでしょうか?

Img_8513

3年生にとっては,義務教育最後の,そして公立高校入試直前の大切なテストになります。

Img_8525

Img_8526

卒業式や修了式まで残すところあとわずかとなりました。悔いの残らないように,1日1日を大切に過ごしていきたいものです。まずは,テストに向けて準備をしっかりして、あと2日,残りの教科も頑張りましょう。

 

2017年2月20日 (月)

身のまわりの科学②~「なぜ」を大切にしてみよう!  

2月始めのころの学校周辺のカンヒザクラ(寒緋桜)です。

Img_8101

Img_8102

鮮やかなピンク色の花が満開となり,しばらくの間,私たちの目を楽しませてくれました。

そして,それから約2週間ほどたったきょう・・・・・

Img_8501

Img_8502

すでに花は落ちて,新緑のきれいな葉ザクラとなっていましたよ。

ところで,みなさんは,ふと思ったことはありませんか?それはこのサクラはなぜ,花が先に咲き,そのあとから葉が出てくるででしょうか?みなさんはこの理由がわかりますか?(種類によっては花と葉が同時にでるものもあるそうですが・・・・),

このサクラにとっては,花が先に咲く理由がきっとあるはずですね。私たちの身のまわりには「なぜ」って考えてみると・・・・意外と不思議なことがたくさんありますが,でもちゃんとものには理由があるあるはず・・・・。きょうはみなさんで考えてみてくださいね。

Img_8368

さて,いよいよ明日から3日間,学年末テストが始まります。生徒のみなさんは,しっかり準備をして明日からのテストにのぞんでくださいね。

 

2017年2月19日 (日)

地産地消~冬作物収穫祭近づく   

今週の田城農園のようすです。

Img_8450

2年生が秋に植え付けしたジャガイモもそろそろ収穫の時期を迎えています。来週あたり,技術の授業で収穫でしょうか?

そして,生活美化委員で植え付けた冬作物も・・・・・

Img_8446

Img_8445

Img_8443

ブロッコリーもいい感じで,新鮮なものが続々と収穫されています。

Img_8448

Img_8449

Img_8452

先日,調理実習に使ったチンゲンサイやダイコン,ニンジンも・・・・・そろそろいい感じですよ。

Img_8447

いよいよ再来週の2/28(火)には田検中恒例の冬作物収穫祭を行います。 ことしも田城農園で収穫された農作物を利用して,どんなものができあがるか楽しみです。