プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2016年12月 | メイン | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月31日 (火)

捲土重来(けんどちょうらい)を期す  

昨日,ビッグなニュースが飛び込んできました。県下中学校新人バレーボール大会に出場していた朝日・田検中男子バレーボールがベスト4入りし,準決勝を花岡中と戦いました。

Img_1059

結果は0-2と惜しくも負けはしましたが,県新人大会第3位入賞し,さらに朝日中との合同チームで3/25から鹿児島市で行われる九州大会への出場権を獲得しました。男子バレー部のみなさん,おめでとうございます。

男子バレー部はきょうの早朝,フェリーで奄美にもどってきています。久しぶりに登校して,今朝から朝ランに参加していましたよ。きっと彼らの胸の内には秘めた思いがあるのでしょう。

Img_7987

さて,けさのスマイル朝会では,表彰式も行われました。校長先生からは,今回の男・女バレーの県大会の試合とも関連して,「捲土重来(けんどちょうらい)を期す」ということについてお話がありました。

Img_7993

Img_7992

これは,物事に一度失敗したり,負けたりした者が,非常な勢いで盛り返すという意味だそうです。

Img_7903

今の実力や現状に満足せずに,さらに努力や精進を重ねて勢いをとりもどし,成果を収めるということは,受験期を迎えている3年生や部活動に励んでいるすべての生徒のみなさんにも通じるものがあるかと思います。

Img_7979

男子バレー部のみなさんは,県代表として,捲土重来を期して,自分たちの手でつかんだチャンスをもとにさらに精進,飛躍してくださいね。

この快進撃に続いて,田検中生のみなさんの,また,いろいろな分野での素晴らしいビックなニュースが届くことを期待しています。

2017年1月30日 (月)

明日で1月も終わります。 

先週は3年生が私立入試にのぞみました。週末こそ,暖かい日が続きましたが,3月の公立高校の入学者選抜,そして卒業まであと40日ほど・・・・・まだまだ寒い日があるかと思います。

Img_7880

きょうあたりから私立高校の合格発表も始まっているようです。体調管理に気を付けて,もうひとふんばり,夢実現に向けて頑張ってくださいね。

Img_7892

Img_7996

【2月】 主な学校行事 等
  1日(水)黒糖づくり体験(1年)
  3日(金)立志式及び講演会(6校時)
         渡 陽子氏(あまみエフエム パーソナリティ)
 6日(月)公立高校推薦入学者選抜
  7日(火)SC(スクールカウンセラー)来校                
 8日(水)田検小・田検中合同研修会
      (午前授業・生徒は給食後,帰りの学活,下校)
 14日(火)大島養護学校巡回相談(午前),ALT来校(4~6校時)
 16日(木)テスト前部活動停止~17日
 21日(火)~23日(木)学年末テスト
  21日(火)PTA生活指導部あいさつ運動
 23日(木)滝の園との交流(農業作業体験)
 24日(金)3年学級PTA(6校時),キャリア教育講演会(6校時)
 24日(金)家庭教育学級講演会・閉級式(19:00~元でる)
  28日(火)冬作物収穫祭

        村教委学校訪問(午後)
  ※1・2年三者面談(2月中に実施,詳細計画は担任より案内いたします)

Img_7250

インフルエンザや感染性胃腸炎なども流行しています。手洗い・うがい,マスク着用など予防につとめましょう。

 

2017年1月29日 (日)

お父さん,お母さんも頑張ってます!~村PTA活動研究大会より  

きょうは・・・・まず,鹿児島で行われている県中学校新人バレーボール大会の速報からです。

さきほど連絡が入り,男子バレー部(朝日中・田検中合同チーム)が4回戦に勝ち進み,見事,ベスト4入りを果たしました。男子バレー部,やりましたね!ここまできたらまだまだ上(優勝)目指して・・・・やるしかない!明日の決勝まで,奄美からみんなで応援してますね。Fight!

Img_7964

さて,きょうは朝から,村生涯学習センター「元気の出る館」で,村PTA活動研究大会が行われ,村内の小中学生を持つお父さん,お母さん方も研修を頑張りましたよ。

Img_7943

Img_7944

この大会は2年一度,村内の小中学校PTAの会員が一堂に会し,活動や実践を発表し合ったり,また意見交換をしたりして,村内各校会員の交流を行います。開会行事のあと各校のPTA活動への取組の発表がありましたよ。

Img_7950

Img_7955

本校PTA活動の取組もPTA副会長さんが代表して,紹介してくださいました。

Img_7957

Img_7960

それぞれの発表をもとに,小グループに分かれて質疑応答や意見交換など交流を行いましたよ。

また,後半の講演ではLINE株式会社の方が「安心・安全なネット利用のために,今,家庭でするべきこと」と題して,ポイントをしぼってわかりやすく解説しながらお話してくださいました。

この大会では,各校の実践取組の発表や熱心な討議,インターネットに関する研修も行われ,有意義な時間を過ごすことができ,お父さん,お母さんのパワーを感じる大会となりました。

2017年1月28日 (土)

あたたかい陽ざしのもと・・・  

きょうはおだやかな土曜日の朝を迎えました。奄美大島も今週始めが寒かっただけに,かなり暖かく感じます。季節はまだまだ冬ですが,三寒四温を繰り返して,やがて春に近づいていくのですね。

Img_7918

校庭に植えられているカンヒザクラもこの暖かさでだいぶ開花しましたよ。この間,紹介したときは3部咲きぐらいだったのですが,けさはもう7~8部という感じでした。みなさんにも,少しお裾分けしますね。それでは・・・・どうぞ!ご覧ください。

Img_7901

Img_7908

Img_7904

きょうはお天気もいいとあって,この花にミツバチなど,他にも訪問者もありましたよ。

Img_7916

Img_7905

リュウキュウメジロです。スズメよりひとまわり小さめで,うぐいす色をした可憐な鳥です。目のまわりが白い羽毛で縁取られていることからこの名が付いています。

さて,今週は,3年生が面接練習を3年部の先生方といっしょに行っていましたよ。

Img_7824

今週,3年生は私立入試が行われました。きょう,あすとさらに3年生は入試が続きます。きょうの受験者も元気に会場に入ったとの連絡を受けました。

受験生は今が,頑張りどころ,これまで頑張ってきた自分を信じて,実力を100%発揮して,合格の切符を手にしてくださいね。健闘を祈ります。

2017年1月27日 (金)

旋風を巻き起こせ!~ガンバレ,田検中男女バレー!     

きょうの田検中の教室です。いつもと違い空席が目立ちますが・・・・・

Img_7890

インフルエンザがはやっているわけではありません。それは・・・・・

Img_7756

Img_7755

Img_7752

昨夜の鹿児島行きのフェリーで男・女バレー部が大会に向けて出発。明日1/28(土)から始まる県中学校新人バレーボール大会に出場します。生徒の半数が鹿児島に出かけています・・・・・。

Img_7708

男女ともそれぞれ元気に鹿児島入りし,近くの体育館で最後の調整したとのことです。

明日28日は男子が,姶良市蒲生体育館で初戦が川内北中,女子は霧島市国分体育館で桜山中との対戦の予定です。選手のみなさん,これまでの練習の成果を生かして,上位進出を目指して頑張ってくださいね。

 

2017年1月26日 (木)

第5回数学授業サポート(最終回)を行いました。  

ことし5月から「かごしま学力向上プログラム」の一環で,数学科拠点校として本校で実施してきた授業サポートも今回で5回目となり,最終回を迎えました。

Img_7817

Img_7825

きょうは,1年生で「資料の分析と活用」として,「代表値」について学習しました。Aくんの数学と英語の成績について,さまざなデータから全体でよかったのか,どうだったのかをみんなで自分の考えをもとに,グループや学級全員で意見を交換しながら検証してみましたよ。

Img_7820

Img_7842

Img_7863

自分の考えをまとめたあと,グループに分かれて意見を交換します。そして,グループで出てきた意見をもとに,課題の検証を行い,全体で発表し合っていましたよ。 

Img_7851

Img_7855

Img_7856

きょうは指導主事の先生や他校の数学の先生方も多数,参観されましたが,自分たちの考えを,代表者のどの生徒もひるむことなく堂々と発表していました。この1年間でだいぶ中学生らしく,頼もしくなってきたようです。

Img_7869

Img_7868

授業後は,参加された先生方で授業研究を行い,きょうの授業について,いろいろな角度から意見交換や指導助言をしていただきました。ありがとうございました。

今回で最後の授業サポートでしたが,授業を重ねるごとに成果や課題もはっきりしてきました。今後も,分かりやすい授業や学力の定着を目標に,各教科とも連携して生徒たちのさらなる学力向上を目指していきたいと思います。 

2017年1月25日 (水)

「黒糖づくり」に向けて②~キビ刈りに挑戦!  

きょうの5・6校時の田城農園です。1年生が田城農園で作業をやっていますよ。

Img_7778_2

2/1(水)の黒糖づくりに向けて,きょうは事前に刈りとったサトウキビの葉を落とす作業を中心に,1年生とてぃだ学級の生徒で協力して取り組みました。

Img_7787_2

Img_7789_2

はじめてキビ刈りに挑戦する生徒がほとんどです。先日,田検中の味方ビーバージャーが農園まわりを整備してくれていたおかげで,作業がスムーズに進んでいるようです。ありがとう!ビーバージャー。

Img_7790

男子が刈りとったキビをハカマ落としの鎌を使って協力して女子がキビの葉を削ぎ落とします。1時間半ほどの作業でサトウキビの処理がだいぶ進みましたよ。

Img_7785

Img_7866_2

このあと1年生は,来週2/1(水)にこの刈りとったサトウキビを使い,宇検村役場と地元企業の協力をもらって黒糖づくりに挑戦します。

Img_7807_2

ことしの黒糖のできはどうでしょうか?1年生のみなさんの頑張りに期待していますね。

 

2017年1月24日 (火)

1/24,きょうは何の日?~感謝の気持ちで・・・・ 

今週の田検小・田検中の給食メニューです。いつもおいしい給食を提供してもらっていますが,特に今週のメニュー(献立)は,鹿児島県,奄美の郷土料理や宇検村でとれた食材をたくさん取り入れています。これには深~い,理由があるんです。それは・・・  Skmbt_28317012420270_2

1/23(月)麦ご飯,鶏飯,ふだん草のソテー,みかん,

1/24(火)麦ご飯,さつま汁,焼きさばのフルだれかけ,野菜の甘酢和え,

1/25(水)麦ご飯,魚汁(いんしる),パパイアのきんぴら,ふくらかん,

1/26(木)麦ご飯,豚骨としぶりの味噌煮,はんだまの梅肉和え,

1/27(金)麦ご飯,つばしゃの煮物,手作りふりかけ,たんかん

 (注)ぞれぞれ牛乳あり

Img_7740_keihann

(1/23(月)のメニュー)麦ご飯,鶏飯,ふだん草のソテー,みかん,チーズ

学校給食が始まったのは今から100年以上前。その当時は,「おにぎり,めざし,つけもの」という質素なものだったそうです。戦争を境に一時途絶えますが,昭和21年12月24日から東京などで給食が再開されました。

現在はこの日は冬休みになるため,その1か月後の1月24日を「学校給食記念日」とし,その1週間を「給食週間」として位置づけています。

Img_7743

Img_7744

宇検村ではことしの4月より給食費の無償化が始まり,村からも多大なる支援をうけています。先週から学年ごとに行われている栄養教諭の先生の授業でもお話があったように,成長期の栄養面など考えて作られています。

Img_7800

この給食週間は,給食の歴史を振り返ったり,その役割や給食に携わる人たちの苦労を理解したりして,感謝の気持ちでバランスよく食べてほしいと思います。

2017年1月23日 (月)

「黒糖づくり」に向けて~ありがとう!ビーバージャー  

きょうのお昼前。どこからともなく草刈り機のエンジン音が聞こえてきました。どこから音が聞こえてきたかというと・・・・・・近寄って見ると,それは田城農園のサトウキビのまわりでしたよ。

Img_7655

Img_7734

今週1/25(水)に行われる1年生の「キビ刈り」に向けて,田検中の味方ビーバージャーが出動して,当日の作業がしやすいように田城農園のまわりを整備してくれていたのですね。ありがとう!ビーバージャー。

Img_7733

このサトウキビは1年生が昨年4月に植え付けを行ったものです。ことしは台風の接近もなく,約9か月ほどで順調にこんなに大きくなっています。

※4月のキビ植えのようすはこちら → 2016/4/29 田検中ブログへリンク

今週1/25(水)に,キビ刈りと刈りとったキビの葉落としを行い,さらに2/1(水)には,地元企業の協力をもらって,刈りとったキビで「黒糖づくり体験」を行います。

Dsc_0419

Img_0875

ことしはどんな黒糖ができるでしょうか?1年生のこれからの頑張りに期待しましょうね。

2017年1月22日 (日)

バッサリ,スッキリ・・・・ 

先日,学校横を流れる小勝川に面した敷地内の樹木の枝の伐採作業を業者の方にしていただきました。

Img_7415

Img_7414

Img_7418 

当日は,高い樹木に対応するために高所作業車も登場。電線にかかる大きな枝を中心に伐採されていましたよ。

Img_7422

Img_7435

Img_7444

午後から半日ほどの作業となりましたが,おかげで大きなアカギやアコウの枝も電線にかからないようにすっきりとなりました。ありがとうございました。